Japanese-English List こんなに多かったの?!和製英語リスト②:さーの編

日本生活において離れようとしても離れられない和製英語。本日はその第二弾でござる。そもそも英語である単語が、やはり発音的に日本人がより言いやすいように、そしてより理解しやすいように変化される傾向がおわかり頂けるだろうか。それではご覧頂こう。

英語の落とし穴大全 単行本

その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます 単行本 

英検1級 面接大特訓 単行本

サイン signature, autograph:signatureは「署名」、芸能人とかに「サイン下さい」は、「Can I have your autograph?」

サインペン felt:マジックは「marker」

サラリーマン office worker:よく聞かれますが、公務員は「civil service worker」「public servant」と言います。

シーチキン tuna:ならエビは海のゴキブリで、鳩は空のネズミか?

シール sticker:シールといえばビックリマンシール!懐かしい~

シェイプアップ get into shape:ダイエット中です。=I’m on a diet.

ジェスチャー body language:因みに手話は「sign language」

ジェットコースター roller coaster:レッチリの「Love Rollercoaster」はいつ聴いても名曲。

システムキッチン built-in kitchen:一軒家=house アパート=apartment つまり、「He lives in a house.」は「彼は家に住んいます。」ではないとのこと。

シャープペンシル mechanical pencil:芯は、「lead」発音は「レッド」

シャボン玉 soap bubble:「シャボン玉を吹く」は「blow soap bubbles」

シュークリーム cream puff:菓子パン類は「pastry」

スーツアクター stunt man:僕は一時期戦隊物の俳優を目指していましたが。。

スーパー supermarket:「スーパーに買い物に行く」は「go grocery shopping」

スキンシップ physical contact: 「physical intimacy」とも言います。

ストリートミュージシャン busker: I’ve gone busking before in Ikebukuro. Made 3100 Yen.

スマート slender :smartは体型ではなく「賢い」ってことです。

スリーサイズ measurements:僕は身長がトム・クルーズさんと、体重はボブ・ディランさんと同じです。嬉しいな!

セルフサービス self-serve : 韓国でもセルフサービスと言います「셀프서비스」。

セロハンテープ sellotape, scotch tape : 普及は1930年アメリカが始まりらしいです。

ソフトクリーム ice cream, sundae:因みにかき氷は「shaved ice」です。

タッチ(ハイタッチ) high five: Give me five!=ハイタッチして!

タッチパネル touch screen:タッチペンは「stylus」と言います。

タバコ  cigarette, cigar:ベランダ喫煙はマジで迷惑。やめてほしい。

タレント tv personality: talentは「才能」という意味

ダンプカー dump truck:dump=「投げ捨てる」「どさっと下ろす」She dumped me.=彼女に振られた。

ダンボール cardboard:2007年頃、段ボール肉まん事件がありましたね。

チャック zipper:ズボンのチャックが開いている。= Your fly is open.

デパート department store:デパ地下=food section in a department store basement(なげーな。)

ドクターストップ doctor’s order:うむ。。とにかく怖い。

ドライヤー hair dryer:髪をドライヤーでブローするは「blow dry」

トランプ cards: Let’s play cards! (トランプをしよう!)trump:切り札のこと

ドリンクバー beverage station:日本に来て驚いた飲み物は「メロンソーダ」。初めて飲みました。

トレーナー sweatshirt: trainersはイギリス英語だと「スニーカー」、アメリカ英語でスニーカーはsneakersです。

ナイーブ pure, delicate:日本語におけるナイーブな人は、「繊細な人」ですよね?英語で繊細な人は「a sensitive person」と言います。

ナイター night game:チームをセリーグとパリーグで分ける理由がいまだによく分からん。

ニューハーフ shemale:なぜタイはニューハーフが多いんだろう。

ネットサーフィン surf the net:インターネット社会になってからもちろん良い所も沢山あるが、歩きスマホはマジでムカつく。

ノイローゼ nervous breakdown:近隣騒音で、僕はノイローゼ寸前の状態になったこともあります。

ノースリーブ sleeveless:てかなんで日本人女性ってそんな美白を求めるの?白人への憧れ?!

ノートパソコン laptop:lap(膝)プラス+top (上)、膝に載せて使うパソコン(実際には膝の上に載せないけど)

ノルマ quota:バンドをやっていたあの頃、チケットノルマは嫌だったな。。。

ノンアルコール alcohol-free:飲む意味が分からないと言う方もいますよね。

ノンシュガー sugarless: sugar freeでも通じます。

他にも思いつきましたらコメント欄にどうぞ。

1 COMMENT

Comments댓글コメント